お申込み後の流れ
- お申込み後に注文確認のメールが届きます。
- そのメールに記載されている事前アンケートにお答えください。
-
アンケート内で希望のスケジュールを第5希望まで伺っておりますが、ご希望に添えない場合もございます。
その場合、メールにて改めて日程の調整を行わせていただきます。
- 日程の調整が完了しましたら改めてご案内いたしますので、しばらくお待ち下さい。
※日程のご希望は、お申込み日の3日後よりお受けしております。
※お急ぎの方は、お問い合わせよりご連絡ください。
これから結婚や、子どもを持つことを考えている未来のパパ・ママへ
「結婚したい」でも、婚活はあまりうまくいっていない。パートナーが見つからない。
「子供は欲しい」でも、なかなか授からない。本当に欲しいかわからなくなってきた。
パートナーが望んでいるかどうかもわからない。
こんなことはありませんか?
ちょっと質問。
あなたにとって、夫婦とはどんなイメージがありますか?
どんな関係でありたいと思いますか?
子どもができた時、どんなパパ・ママになりたいですか?
「結婚したい」と考えた時、「子供が欲しい」と考えた時、このような家族像、パパママ像を考えたことはあるでしょうか。
婚活がうまくいかない、子供を授からない、実はどちらも「自分の意識」が関係していることも多くあるのです。
正直、私自身、深く考えたことはありませんでした。
ただ一つ、「私はお母さんになりたい」
しかも、「仕事(我が家はお寺のため家業がありました)をして、空いた時間には、おせんべいを食べながら、昼ドラを見る。子供が帰ってくるときには家に居られるので、おかえりと子供を迎え入れる」そんなお母さんの姿に憧れていました。
結婚したときには、退職し、専業主婦、その後ママになった私は、理想像に近づいていると思っている一方、なんとも言えない、苦しさがありました。
夫は夫で、「仕事をしているんだから休みくらい、休ませてくれ」という主張をしていました。
そう、仕事をしているんだから、お休みの日くらい休みたい、ごもっともなご意見です。では、主婦の休みとは???
なぜ、私が理想のような専業主婦になって、苦しみ、夫がもっともらしい会社員の主張で、主婦たちが、ママたちがプンプンしているのでしょうか?
それは、家庭ごとの問題?
私は、僕はそうならない?
少し、一緒に考えてみませんか?
共働き、女性の社会進出、男性の育休などが増える一方、これまでの家庭環境のなかで染み付いてきた、当たり前となる現実との間に苦しむ人が増えているのも現状です。
専業主婦、主婦だから自分の意見を言う権利がないとさえ思ってしまう。
大黒柱、家族を支えることが男の役目であり、身を粉にして働かなくてはならない。
それぞれが、自分の描く「こうであるべき」夫婦や、パパママ像に忠実にしていることが、夫婦、家族を苦しめられる前に、一度ご自身にとってのイメージを思い浮かべてみませんか?
現在、パートナーを探している方々にとっては、このようなメリットがあります。
- 自分が心の奥底で求めているパートナー像が明確になる
- 自分自身がどうありたいのか、どうなったら心地よいのか知ることができる
- 心で求めているものと、現実で探し出すもののズレが小さくなり、「こんなはずではなかった」ということになりにくい
未婚の方にされる質問にこのようなものがあります。
- 結婚の決め手、この人で良いかどうかの見極めはどうしたら良いですか?
- 結婚を意識して、お付き合いされていましたか?
- ご主人のどんなところが、よかったですか?
未来のパパママには、このような質問をされます。
- 子育てはやっぱり大変ですか?
- もともと4人欲しかったのですか?
- 男の子と女の子違いはありますか?
未知の世界に対して、期待や不安、疑問が生まれるのは当然です。
では、そのことについて、学ぶ機会があったでしょうか?
質問をできる機会があったでしょうか?
母親になること、父親になること、子育ての仕方など、どこで教えてもらえるのか?
それは、妊娠後、出産が近づいた頃、「両親学級」というのが、自治体や、出産する病院で行われ知ることになります。
本当に、その時であなたは父・母になる準備ができますか?
妻となり、妻としての葛藤、夫の夫としての葛藤、また母・父としての葛藤を経験し、いくつもの山を超えてきました。
これは、スタートしてからでは実はとっても大変な大変な山でした。
逆に、これがスタートする前にもっと知識や、考えがあったらどうだったのだろう?
お互いの、考えについて、話をしっかりできていたらどうだっただろう?
これからの時代に、結婚や出産が「ハードル」となるのではなく、生活の発展の楽しみとなる人が増えてほしい。そのために、冒頭に書いたような、「自分を見つめる、相手を見つめる」ワークや、その先に待っていることの知識を得られるコースを作りたい!とご相談した専門家がいます。
- 助産師
- 薬剤師
- パートナーシップセミナー講師
みなさん共通して、このプロジェクトの必要性を節に訴えられていました。
なぜなら、夫婦・父母となってから、悩むかたがあまりにも多いから。
上記の専門家の方々には、
- 男性のための生理講座「実際、生理は会社を休むほど辛いものなの?」
- 妊娠後のからだと心の変化とは?
など、特別セミナーも開催いただける予定です。
*講座タイトルや内容は変わる場合がございます。
お仕事やライフスタイルも様々ですので、基本的には個人ワークでじっくり自分、(未来の)パートナーと向き合います。
月に1度オンラインでの対面セッションを行います。
しっかりと自分の理想を描き、「世間がよしとする家族像」ではなく、自分が求める理想通りの、それ以上の幸せな家族を育んで行きましょう。
人生は、誰かのものではなく、あなたのもの♡
こちらは3ヶ月の継続契約です。(全3回)
初回のセッション日程を事前アンケートで希望の日程を伺っております。カレンダー「受付中」より第5日程までお選びください
初回セッションは1時間を予定しています。
2回目以降のセッションは、毎回のセッションの際に次回スケジュールを調整させていただきます。
お申込み後の流れ
- お申込み後に注文確認のメールが届きます。
- そのメールに記載されている事前アンケートにお答えください。
-
アンケート内で希望のスケジュールを第5希望まで伺っておりますが、ご希望に添えない場合もございます。
その場合、メールにて改めて日程の調整を行わせていただきます。
- 日程の調整が完了しましたら改めてご案内いたしますので、しばらくお待ち下さい。
※日程のご希望は、お申込み日の3日後よりお受けしております。
※お急ぎの方は、お問い合わせよりご連絡ください。